Blog

相模原の陶芸家・陶釉舎 碓井さんと吹田さんの個展に伺ってきました

2025年9月24日から29日まで、銀座のギャラリーおかりやにて、碓井直弘さんと吹田千明さんの個展が開かれていました。

地下一階のギャラリーには、美しい作品が静かに並びます。

陶芸家のお二人は、相模原市藤野で「陶釉舎(とうゆうしゃ)」という陶芸教室を営んでおられます。

以前から体験に行ってみたいと思っていた場所だったので、今回の展示を知り、伺ってみることにしました。結婚してから夫婦そろって展示を行うのは、今回が初めてだそうです。

個展には、お二人の陶芸教室で学び、陶芸作家として活躍されている方もいらっしゃっていました。

こちらは吹田さんの作品、陶器で描かれた絵画です。

色粘土の一部に釉薬をかけて、釉薬がかかっていない部分は、焼き上げた後スクラッチという技法で表面を削り色を出しています。

釉薬の織りなす複雑な模様と、かかっていない部分の素朴な色合いのコントラストが魅力的で、じっと見つめてしまいました。

こちらは陶器のランプ。
昼間は落ち着いた色合いのインテリアとして、夜は優しい光が部屋を照らします。
日常に取り入れられる美術品として。

最後にお二人のお写真を撮らせていただきました。

お二人の制作拠点は、相模原市藤野。
陶釉舎で、金曜日と土曜日に、陶芸教室を開講しています。

本焼きの温度は1280度。この温度で焼成する教室はなかなかないのだそう。
高い温度で焼くほど、硬く焼き上がるとお話いただきました。

オリジナル釉薬も選べます。

開講日:金曜日・土曜日
時間:午前クラス 9:00〜12:00
午後クラス13:00-16:00

体験陶芸コース(ろくろ・てびねり)
4500円(3個)+梱包料金500円
→出来上がり作品宅急便着払い

Aコース(教室入会)
入会金 10,000円
年会費 10,000円
1回3,500円(午前・午後の場合は7,000円)

予約はじゃらんアソビュー!ふるさとチョイスから

陶芸作家として活動されているお二人は、大学で長く講師を務めてこられた経験もお持ちです。 お話を伺っていると、思わず陶芸に挑戦してみたくなるような魅力があります。 プロの使う窯をこの価格で利用できるのは、陶芸の楽しさを広く伝えたいというお二人の思いによるものだと感じました。

早速、10月の後半に陶芸教室の予約をしたので、陶芸教室の体験記もブログに載せますね。

  • facebook
  • pintarest
  • instagram