Column

相模原×ワーケーションでチームビルディングのメリット

 

リフレッシュをかねて普段とは違う場所で仕事をする、ワ―ケーションが注目を集めています。相模原は、都会から一時間で行くことのできる田舎。ワーケーションの候補地として人気です。

この記事では、企業研修やチームビルディングにワーケーションを取り入れたいと考えている企業の担当者向けに、相模原でワーケーションをするメリットをご紹介しています。

この記事は、ムービング・アーキ一級建築士事務所が、二拠点生活(デュアルライフ)やワーケーションについての情報を発信しているものです。

相模原のセカンドハウス・mokkeja(モッケヤ)では見学も受け付けているので、お気軽にお問合せください。

チームのコミュニケーションを深める合宿型ワーケーション

企業における合宿型のワーケーションは、研修やサービス開発のための会議などと、キャンプやバーベキュー、その他アクティビティを組み合わせて行われるものです。

ワーケーションを利用した合宿はチームのコミュニケーションを深めるため、部署異動や新入社員の入社時期のチームビルディングのために導入する企業が増えています。

 

テレワークを実施している会社の課題

合宿型のワーケーションは、テレワークを導入している企業が、その課題を解決するために取り入れる場合もあります。

ここでは、テレワークを実施している会社の課題をいくつかご紹介します。

社員同士の気軽なコミュニケーションが減った

テレワークでは、社員同士の気軽なコミュニケーションが少なくなりがちです。オフィスではいつでも声を掛けることができても、テレワーク環境では、電話をしたり、オンラインMTGを立ち上げたりしなければいけません。業務内容の確認や業務進行上のトラブルが発生した時のコミュニケーションが難しくなります。

チームの一体感を作りにくい

テレワークでは直接顔を合わせることが減ります。

・コミュニケーションの減少
・物理的距離が離れること

などから、チームの一体感を感じにくくなることもあります。

社員のウェルビーングへの心配

顔を合わせて話す機会が減少することで、管理職が、社員の体調の変化などに気付きにくくなることもあります。また、外出機会が減ることで運動不足になり、それによる健康上の問題も懸念されます。

 

ワーケーションを通して、テレワークの課題を解決

・コミュニケーション不足の解消
・チームビルディング
・社員のウェルビーングの向上

を目的としてワーケーションを取り入れる企業が増えています。

短期間のワーケーションでチーム力アップ

ワーケーションでは、仕事の他に、バーベキューやキャンプを取り入れて、チームと一緒に何日か過ごします。従業員の、普段とは異なる一面を見ることもあるでしょう。

顔を合わせて仕事や作業をすることで、テレワークでは希薄になりがちだったコミュニケーションが生まれ、チーム力アップが期待できます。

普段と違う環境で社員のリフレッシュ

ワーケーションの場所として選ばれることが多いのは、海や山、湖など自然豊かな場所。自然を活かしたアクティビティや温泉などを楽しめます。

普段と違う環境で社員のリフレッシュができ、体を動かすアクティビティを取り入れれば、テレワークでの運動不足を解消させることも可能です。

 

相模原でワーケーションをするメリット

ワーケーションに適した環境があり、人気が高まっている相模原。都心から1時間で行けるトカイナカです。

ここ数年では、豊かな自然を活かして、ワーケーションを推進する事業も行われています。

ここでは、相模原でワーケーションをするメリットを4つ、ご紹介します。

都心からのアクセスがいい

相模原市緑区は、都心から1時間で行ける場所にありながら、豊かな自然に囲まれた土地です。ワーケーションの施設まで移動に時間や費用がかかりすぎず、企業の取組みとして導入しやすいというメリットがあります。

自然豊かな場所でリフレッシュできる

相模原には豊かな自然があります。陣馬山、石老山、城山、焼山、丹沢山などの山々、5つのダム湖とその周りに広がる自然。

・登山やハイキング
・遊覧船に乗って湖からの景色を楽しむ
・川や木に囲まれた場所でキャンプ

など、自然を活かしたアクティビティが豊富です。体を動かしながらリフレッシュできれば、生産性の向上にも繋がります。

 

相模原のワーケーションができる施設

相模原には、ワーケーションができる宿泊施設、ワークスペースが多くあります。

ここでは主なワークスペースをご紹介します。

森ラボ

森ラボ 2F Coworking Space

コワーキングスペースや、会議室がある施設です。

1人1日1100円で2階のコワーキングスペースを利用できます。

3階には会議室があり、小会議室は一日3時間まで、大会議室は1日2時間まで利用可能です。

仕事のミーティングや研修は森ラボで集中して行い、その後は近くの宿泊施設へ。その日の夜や翌日にバーベキューや各種アクティビティを楽しむという利用の仕方もできます。

企業向け・個人向けの月額プランもあるので、詳細は公式ホームページをご確認ください。

住所:神奈川県相模原市緑区小渕2012
< 運営時間 > 8:30~19:00(月~土)
< 定休日 > 日曜、祝日、年末年始
森ラボ公式HP

結びの家

結びの家は、藤野倶楽部という農業法人の敷地内にある貸しスペースです。

近くには、農園直営のレストラン「百笑の台所」や、採れたての野菜がそのまま焼ける「百笑バーベキュー場」、テニスコートなどがあります。

山々に囲まれ健やかな空気を感じられる結びの家で、ミーティングや研修を行った後、バーベキューをしたり体を動かしたりしてリフレッシュするワーケーションプランが可能です。

結びの家の1階部分は4人まで宿泊できるようになっています。

藤野は芸術のまちとして知られていますが、1階部分(ギャラリールーム)には、藤野で活動していた様々なアーティストのアート作品が展示されています。

こちらの記事では、ワーキングスペースの他に、宿泊施設も紹介しています。
緑豊かな相模原でワーケーションができる施設

住所:252-0186 神奈川県相模原市緑区牧野4611-1
予約電話番号:042-689-6105(受付時間 10:00 – 17:00)
藤野倶楽部HP

 

ワーケーションの拠点として、セカンドハウスモッケヤ

一時的なワーケーションではなく、自然豊かな場所にもう一つの拠点を構えたいと思っている方には、セカンドハウス・モッケヤはいかがでしょうか。
あるときはオフィスに、仕事を終えたら家族の団らんや趣味を楽しむリビングに、広い庭では家庭菜園やガーデニングを楽しめます。
モッケヤは、自分の理想のライフスタイルに合わせて、自由にカスタマイズすることのできるセカンドハウスです。

モッケヤ公式HPはこちら

  • facebook
  • pintarest
  • instagram