先日、橋本駅近くのコーヒーショップ、石井珈琲店に行ってきました。
橋本駅から車で15分程度のところにあります。
木の看板に煉瓦の外装が、素敵な雰囲気ですね。
オーナーはサラリーマン時代にコーヒーインストラクターの資格を取り、脱サラしてコーヒー焙煎のカリスマ・カフェバッハの店主の元で修行、15年前、2010年に相模原に石井珈琲店を開業したそうです。
豆を購入し、店内でも頂いたのはさがみのブレンド。
コーヒーカップだけではなく、コーヒースプーンやミルクピッチャーも可愛らしく、こだわりを感じます。
店内には手回し焙煎機が展示されていました。地球儀の奥にあるのは、手煎り焙煎機ですね。
コーヒーを飲みながら店内の展示を見て、大きな焙煎機がなくても自宅で焙煎ができることに思いいたり、自分でもコーヒーを焙煎してみたくなりました。
調べてみると、どうやらフライパンでも焙煎できるそう(振り続けないといけないので、腕が大変だそうですが)。
店内の棚には、コーヒーの豆本がありました。手のひらサイズですが、中を開くときちんと本になっています。
UCCコーヒー博物館の豆本シリーズ。
タイトルを読むと、
日本最初の珈琲店
ロンドンのコーヒー・ハウス
ブラジルの珈琲
珈琲哲学序説
珈琲博物館事始
気になってネットでも調べました。現在絶版になっている、貴重な本のようです。
石井珈琲店
住所:神奈川県相模原市緑区久保沢3-3-39
営業時間:月火定休/水~日 11:00-18:00